確認問題2
 中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ > すぐるゼミ > 理科



 つるすおもりの重さとばねの長さの関係が(図1)のようになるばねA・Bがあります。このばねを(図2)・(図3)のようにつなぎました。これについて,次の問いに答えなさい。
  ばねA・Bをそれぞれ2cmのばすには,何gのおもりをつるせばよいですか。


問1の答えA…12g,B…6g
解説       1/2

(図1)のグラフを見ると、AとBの自然長はすぐわかります。
また、Aは30gで
25−20=5(cm)のびるので、6gで1cmのびます。
Bは30gで
15−5=10(cm)のびるので、3gで1cmのびます。




   (図2)のように,ばねA・Bをつなぎ,45gのおもりをつるしました。このとき,ばねの全長(図のX)は何cmになりますか。


問2の答え47.5cm
解説       1/2

このようなばねの問題では、
ばねの自然長とのび方をしっかり整理しておきます。




   (図3)のように,ばねA・Bに同じ重さのおもりをつるして全長を同じにしました。このとき,つるしたおもりの重さは何gですか。


問3の答え90g
解説       1/3

AとBに同じ重さのおもりをつけて、同じ長さになるようにする問題です。
このような問題では、グラフを観察して解いたり、表を書いて解く方法もありますが、いまは
「追いかけ算」の考え方で解いてみます。